世界の名作絵画! | 札幌厚別の歯科ならエンクル歯科クリニック

ブログ

BLOG

世界の名作絵画!

ごめんなさい。うちのチビ助達のただの落書きです。

この無題作品のキャンバスとなったのは、我が家のベランダ・・・。

数週間前、ベランダ掃除の日程が決まってからアトリエと化したのです。

つまり、チョーク&泥汚れという夢のコラボレーション!!

無駄にベランダが広い我が家。

そんな楽観的にはなれず、ただの憂鬱でしかない。

と思っているそこのあなた!!ベランダ掃除の革命です!!

本日、ご紹介するのはこちら↓↓

ゴーストバスターズではありません!!

ケルヒャーの高圧洗浄機です。

なんといってもその水圧の凄さ。

この状態が、

一瞬で、

お見事です!!

入居して8年、念願の高圧洗浄機です。

昨年までは、普通の家庭菜園用の延長ホース&デッキブラシ。

毎年、予算編成のときに議題にあがるものの承認されず。

そんな中、昨年、こんな状態に・・・

そして、ついに認可されました!!

冒頭の落書きは・・・

この威力、体感してみてください!

お近くのホームセンターで体験できるところがあります。

軽い気持ちで片手でスイッチを押したら、かなり持っていかれますので、ご注意を。

ただし、チョークには気をつけてください。

結局、激落ちくんのチカラも借りるという結果になりましたので^^;

 

実は、この数時間前、別のモンスターとも対決しておりました。

そのモンスターとは・・・

妖怪排水溝詰まりんがあらわれた。

難易度レベルMAX。

毎年、春と秋にベランダ掃除をしていたのですが、

今年は春先の掃除をサボってしまったことが原因か!?

大きな汚れをこしとる蓋を外そうと頑張ったが、びくともしなければ、

すぐに濁って状況がつかめず。

一瞬、お隣さんにも手伝ってもらおうか迷ったが、仕方が無く、水を汲み取ることに・・・

側溝はゆるやかな傾斜になっていて、案外、水の量が多い。

さらに上の階からも水が垂れてくる始末(-_-;)

使用した道具は、

かなり原始的。。。

これほどまでに、普段、お口の中の唾液を吸っているバキュームをほしいと思ったことは無いかも(笑)

汲んだバケツの量は35億!ではなく、8,5杯分…それでもかなりしんどい。

やっと、全貌が見えてきて、泥を掻き分けながら蓋を外そうと頑張ったが、少しかたつくだけ。

ドライバーや火バサミを使って、てこの原理で持ち上げようとしてもダメ。

諦めかけたそのとき、火バサミが予想以上に蓋の溝に深く突き刺さってしまった。

なんと、詰まっていた水が全て流れていったのです。

するとよく見ると、ねじでビス止めされていたのでした。

それは、外れるはずが無い(苦笑)

もう一箇所ある排水溝は元々ビス止めされていなかったので、ノーマークでした。

このボスキャラをやっつけるのに要した時間は1時間半。

初めから、火バサミを突っ込めばこんなに時間はかからなかったかと思うと

自分の生活力の無さに呆れてしまうのでした(ToT)/~~~

このようなことは、日常茶飯事!

これをみて、ホッコリして頂けたら幸いです。

今後も失敗事件ファイルを随時お伝えいたします(^_-)-☆

 

 

 

 

 

 

ブログ一覧へ >